SWIFT|Society for Worldwide Interbank Financial Telecommunication
**SWIFT(スウィフト)**は、
**Society for Worldwide Interbank Financial Telecommunication(国際銀行間通信協会)**の略称で、
ベルギーに本部を置く国際非営利組織です。
【SWIFTの基本情報】
項目 | 内容 |
---|---|
正式名称 | Society for Worldwide Interbank Financial Telecommunication |
設立 | 1973年(ベルギー) |
本部所在地 | ラ・ヒュルプ(ベルギー) |
参加国数 | 200以上の国と地域 |
加盟機関数 | 約11,000以上(主に銀行・証券会社) |
組織形態 | 非上場・非政府の協同組合型法人(非営利) |
【SWIFTの役割】
国際送金を安全・高速に実現するための金融メッセージ通信ネットワーク
- 各銀行や金融機関がSWIFTコード(BIC)を用いて、取引相手を特定
- 実際の資金移動は中央銀行決済やコルレス銀行を通して行われるが、SWIFTはその**「指示文(メッセージ)」を中継**する
- 暗号化された**標準化フォーマット(MT規格、ISO20022)**で金融機関間の情報を即時伝達
【SWIFTと力の性質】
- 金融インフラとしての「通信インフラ支配」
- 各国中央銀行や政府の命令によりアクセス停止・排除が可能
- 例:2022年ロシアがウクライナ侵攻した際、一部ロシア銀行がSWIFT排除(=経済制裁の一環)
【SWIFTの特徴】
特徴 | 内容 |
---|---|
政治的には中立を標榜 | だが制裁時にはG7やEUの要請で排除措置をとる |
法的拘束力はない | ただし排除=国際送金ほぼ不能という実質的な制裁 |
独立採算制 | 加盟機関からの会費・取引手数料で運営されている |
【まとめ】
**SWIFTは「世界の金融の血管にあたる通信ネットワークのハブ」**であり、
国そのものではなく、グローバルな銀行業界の共通基盤として巨大な影響力を持つ中立的実務機関です。